Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
のりのんの声が林原めぐみだった記憶しかないなぁ
子供ながらに辰統一世の名前にカッコよさを感じていました。
それ分かりますwカーネルダースの中でも好きな方でした。竜っていつの時代ででもカッコいいですよね(^^)
思い出プレイバックwなんちゅうわかりやすい便利技を…😅
分かりやすいですよねw省いてますが前にも使ってたと思いますしこの後もたまに使っていたと思いますw
わざわざ『英雄』と認めたうえでエネルギーを吸い取る…1000点頭脳を思い出す…
次の後編で明らかになりますがそれが辰統一世の真の狙いですからね。しかし悪ではないです。
当時見ただけなのに意外と覚えてるものだな。この動画見てて所々初めて見る感じがしないシーンがある。
覚えているのは凄いですね😲もし動画見てて初めて見るシーンがあればまたコメント下さい(^^)
ベイギャルズがマルコ達をしつこく追い回すのは覚えてるけど曼聖羅軍が絡んでくるのは覚えてないなあ。後に明らかになるワッPとプッチーの秘密しか印象に残ってない。
後の曼聖羅から追放された後の話ですね。その辺りは印象強いですよね♪
固有名詞の多さとややこしさにもう頭に入ってきません、ギブアップ!当時もこの辺りからの記憶がない。アニメならまだいけるかなどこかで見られないかしらー
真因如と聖ピカギリはプライドが高く好戦的で似た者同士だと思います。
真因如と聖ピカギリ、前の動画で登場したアッシラ王ら3人は幼馴染みにして共に修業した仲間。 聖ピカギリは真因如が好きだけど、当の真因如はアッシラ王に思いを寄せているという。
@@yosina3792 複雑な関係ですよね(;^_^Aしかし曼聖羅編ラストに衝撃が!?
確かに似てますねwアッシラ王はリーダー格でもあり常に冷静でドジのようなところはほとんど見せないカッコよさがありますね♪
毎度お疲れ様です。辰統一世、よく分からないキャラクターです。必ずしも天使側、マルコ側では無いというのは分かりましたが。おそらくのちに分かるのでしょうが、あの赤ん坊2人がどう絡んでくるか楽しみです。前回の卯帝と同じくお守りが主に頑張っている回ですが、しかしなんと天使の存在感の薄いこと。
一応シールでは、この時にはお守りは何故かいなくなっていて代わりに次代になってます次代はお守りみたいに弱い存在ではなく、本来は天使や悪魔より強い存在ですなのでどうしても天使の存在が薄くなってしまいますね
辰統一世も立ち位置も理由も後程判明しますし赤ん坊も今回だけでなくその後も活躍しますのでお楽しみに(^^)/天使は確かにどのエリアでも薄いですね。しかし役割はしっかりあるのでその辺りも楽しんでいただければと思います(^^)
なるほど。たしかにお守りという言葉が出てきていませんでした。お守りポジションの次代が天使より強い場合が出て来ると当時の子供には分かりにくくなっていたのかもしれないですね。現に大人の今の私もよく分かっていませんでした。
@@ビックリマンストーリー解説クラブ 知らない(忘れた って純粋にストーリーが味わえて返って楽しいです。
次界編が終わってから アニメのファスト映画見たいになっちゃったな‥シールで言えばまだ20弾の話しかしてないんよね やっぱ新ビックリマン以降の解説書籍が如何に少ないかってことよね
もうこの辺になるとストーリーわからないわ(笑)ブラックゼウスが復活するくらいしかわからない(笑)アニメも見てたのになー
そのブラックゼウスが若返って全盛期のパワーで甦ったからマルコがクソ雑魚レベルにまで成り下がったんよなw。
@@期待値追うマン 若返った時は相当強くなりますよね。マルコも一度敗北してからかなり強くなっていくのでその過程もかなり詳しく解説しますので楽しみにしていて下さい(^^)/
途中のストーリーは今は面白くても当時の子供には理解するのは難しかったですからね(;^_^A
魂吼え 魂燃え 魂翔けるとき BMSパシーを受知!うう~ん!ここら辺の記憶が完全に消失!?この様な内容だったか・・・?シール版の内容ならバッチグウなのですが。DVDBOXを所有しているのですがBMS殿の動画を視聴した方が楽しいです♪デビルホールの囁き「うう~ん本当に記憶にないゾ!困ったもんだ、ギャフン!」
当時のアニメ放送時は子供には難しい内容が多くあまりいらない箇所もあったりしますので飛ばしたりあまり覚えてない人も多いですよね。シール版はこちらもバッチリ分かりますが内容が端折っていたり、薄かったりしますのでアニメベースで解説するつもりです。何故ならこれも後々言いますが皆が分かりやすく納得してくれると思っています。ちなみにシール版の解説だけでした場合エズフィト通り超して円盤がぶつかって6大陸に分裂しているところだと思いますw
のりのんの声が林原めぐみだった記憶しかないなぁ
子供ながらに辰統一世の名前にカッコよさを感じていました。
それ分かりますwカーネルダースの中でも好きな方でした。竜っていつの時代ででもカッコいいですよね(^^)
思い出プレイバックw
なんちゅうわかりやすい便利技を…😅
分かりやすいですよねw省いてますが前にも使ってたと思いますしこの後もたまに使っていたと思いますw
わざわざ『英雄』と認めたうえでエネルギーを吸い取る…1000点頭脳を思い出す…
次の後編で明らかになりますがそれが辰統一世の
真の狙いですからね。しかし悪ではないです。
当時見ただけなのに意外と覚えてるものだな。この動画見てて所々初めて見る感じがしないシーンがある。
覚えているのは凄いですね😲
もし動画見てて初めて見るシーンがあればまたコメント下さい(^^)
ベイギャルズがマルコ達をしつこく追い回すのは覚えてるけど曼聖羅軍が絡んでくるのは覚えてないなあ。後に明らかになるワッPとプッチーの秘密しか印象に残ってない。
後の曼聖羅から追放された後の話ですね。
その辺りは印象強いですよね♪
固有名詞の多さとややこしさにもう頭に入ってきません、ギブアップ!
当時もこの辺りからの記憶がない。
アニメならまだいけるかなどこかで見られないかしらー
真因如と聖ピカギリはプライドが高く好戦的で似た者同士だと思います。
真因如と聖ピカギリ、前の動画で登場したアッシラ王ら3人は幼馴染みにして共に修業した仲間。 聖ピカギリは真因如が好きだけど、当の真因如はアッシラ王に思いを寄せているという。
@@yosina3792 複雑な関係ですよね(;^_^A
しかし曼聖羅編ラストに衝撃が!?
確かに似てますねwアッシラ王はリーダー格でもあり常に冷静でドジのようなところはほとんど見せないカッコよさがありますね♪
毎度お疲れ様です。
辰統一世、よく分からないキャラクターです。必ずしも天使側、マルコ側では無いというのは分かりましたが。おそらくのちに分かるのでしょうが、あの赤ん坊2人がどう絡んでくるか楽しみです。
前回の卯帝と同じくお守りが主に頑張っている回ですが、しかしなんと天使の存在感の薄いこと。
一応シールでは、この時にはお守りは何故かいなくなっていて代わりに次代になってます
次代はお守りみたいに弱い存在ではなく、本来は天使や悪魔より強い存在です
なのでどうしても天使の存在が薄くなってしまいますね
辰統一世も立ち位置も理由も後程判明しますし
赤ん坊も今回だけでなくその後も活躍しますのでお楽しみに(^^)/
天使は確かにどのエリアでも薄いですね。しかし役割はしっかりあるのでその辺りも楽しんでいただければと思います(^^)
なるほど。たしかにお守りという言葉が出てきていませんでした。お守りポジションの次代が天使より強い場合が出て来ると当時の子供には分かりにくくなっていたのかもしれないですね。現に大人の今の私もよく分かっていませんでした。
@@ビックリマンストーリー解説クラブ
知らない(忘れた って純粋にストーリーが味わえて返って楽しいです。
次界編が終わってから アニメのファスト映画見たいになっちゃったな‥シールで言えばまだ20弾の話しかしてないんよね
やっぱ新ビックリマン以降の解説書籍が如何に少ないかってことよね
もうこの辺になるとストーリーわからないわ(笑)ブラックゼウスが復活するくらいしかわからない(笑)アニメも見てたのになー
そのブラックゼウスが若返って全盛期のパワーで甦ったからマルコがクソ雑魚レベルにまで成り下がったんよなw。
@@期待値追うマン
若返った時は相当強くなりますよね。
マルコも一度敗北してからかなり強くなっていくのでその過程もかなり詳しく解説しますので楽しみにしていて下さい(^^)/
途中のストーリーは今は面白くても当時の子供には理解するのは難しかったですからね(;^_^A
魂吼え 魂燃え 魂翔けるとき BMSパシーを受知!うう~ん!ここら辺の記憶が完全に消失!?この様な内容だったか・・・?シール版の内容ならバッチグウなのですが。DVDBOXを所有しているのですがBMS殿の動画を視聴した方が楽しいです♪デビルホールの囁き「うう~ん本当に記憶にないゾ!困ったもんだ、ギャフン!」
当時のアニメ放送時は子供には難しい内容が多くあまりいらない箇所もあったりしますので飛ばしたりあまり覚えてない人も多いですよね。
シール版はこちらもバッチリ分かりますが内容が端折っていたり、薄かったりしますのでアニメベースで解説するつもりです。
何故ならこれも後々言いますが皆が分かりやすく納得してくれると思っています。
ちなみにシール版の解説だけでした場合エズフィト通り超して円盤がぶつかって6大陸に分裂しているところだと思いますw